
(2011/04/28 購入)
なんか壊れた( つωT)(2018/05/21)
音の入出力は問題ないんだけど、MIDI信号の送受信が出来なくなったので
↓こちらを現在使用中(借り物)
↓現行の後継機 US-2X2-CU 14,000円(税抜)(2018/04/04時点) はこちら↓


BEHRINGER 単一指向性 コンデンサーマイク B-1
(2011/07/17 購入)

BEHRINGER 10chアナログミキサー XENYX1002
7,980円(税抜)
(2010/07/24 購入)
以上の機材と、ギターを弾いてた頃に使っていた
というのを間に通してPCに繋いでます。
それにしてもBEHRINGERの機材は安くていいなw
宅録レベルなら十分過ぎるほど使えてこの値段はうれしいヾ(*´∀`*)ノ゛
画像追加(2010/10/13)
その他の機器
初期の頃に録音に使っていたマイク

BEHRINGER ダイナミックマイク Ultravoice XM8500
便利なので2本購入して、録音以外でもよく使ってます
(2010/06/04、2012/09/27 購入)
XM8500とセットでよく使うオーディオIF兼3chミキサー

BEHRINGER USB オーディオIF / 3ch アナログミキサー XENYX302USB
録音以外の用途ではこれとXM8500のセットで使うことが多いです
使用頻度では一番多いと思います(;´▽`A`` (2012/09/27 購入)
音源作成時に使用しているMIDIモジュール

Roland SC-88VL
1995年発売、発売時の価格は・・・ネットで調べても見つからなかったですが
確か当時49,800円くらいだったと思います。
(購入は確か97年頃。若干安くなってて3万円台で購入したはず)
(リンク先は上位機種のSC-88Proの解説です)
音源作成時によく使うMIDIキーボード

ALESIS Q49 MIDIキーボード
(2011/09/26 購入)
以前使用していたオーディオI/F

TASCAM オーディオインターフェース US-100
(2010/06/04 購入)
以前使用していたマイクプリアンプ
アナログミキサー内にマイクプリアンプが内蔵されているので使わなくなりました

BEHRINGER マイクプリアンプ MIC800
(2010/06/04 購入)
↓現行の後継機 MIC500USB 6,580円(税抜) はこちら↓

以前使用していたアナログミキサー
以前はこちらでマイクとギターの音を合わせてSE-70に送っていたのですが
現在は10chミキサーのFX Send & Returnを利用するので使わなくなりました。

BEHRINGER 4chアナログミキサー MX400
(2010/06/04 購入)